シャイな豚児が浅野に行きたいと言い出した!2019 と、その後

中高一貫男子校出身の父親と、シャイな豚児の中学受験の記録とその後、です。

国語

「日本人なんだから、できて当然!」


突然で、すみません。


いえ、もちろん、けっして、そんなことはありません。


むしろ、母国語だからこその難しさがあるのが、国語という教科。


中学受験に臨む保護者の方のほとんどは、


多少なりとも、お子様の指導をされたことがあるのではないでしょうか?


そんな時、どうやら一番、指導方法に困るのが国語、のようです。


「なにから手をつけて良いのか、わかりません」


とおっしゃる方、多いですね。


シャイな豚児の場合、問題との相性によって合不合などの模試では


「コケる」


ことも稀にありましたが、通常であれば「貴重な」得点源。


ちなみに、登校が始まった5月下旬に行った、高輪では生徒必須の試験である


『ベネッセ学力推移調査テスト(中学2年生春休み明け?バージョン)』


中堅私立中高一貫校が多く参加しているテストですが、


今回は(たぶん)受験時期や参加校が変則的となり、


校内順位のみ!の成績発表でした。


なんっと、国語はほぼ満点!!という快挙。(ちなみに校内3位)


シャイな豚児いわく、


「今回のは、何か解けた」との、いつもの味気ない感想(汗)


小学校の時から、国語への対応力は、変わっていないようです。


では、なぜシャイな豚児は「国語が得意」になったのでしょうか??


こころあたりがあるとすれば(ほぼありませんが)、読書ですね。


当たり前川きよ(割愛)!な、回答で恐縮です。


ちなみに、近くの区立図書館へは、よく通ってました。


ここで大切なのは、本は自分で選ぶこと。


どんな本でもいいんです。


写真集は・・・???ですが。


文字に触れる機会を増やすこと、これにつきます。


しかし、読書が好き=国語が得意 というほど、シンプルではありません。


読書が好きであれば、活字に慣れているので、長文読解への抵抗がなくなります。


でも、苦手意識がなくなるだけでも、とても効果的。


特に小学3年生~5年生の間は、メッサ読書をおすすめします。


この素養があるだけで、国語力は格段にアップします。


アブソリュートリー!!


そして、あとは「受験国語の定石テクニック」を当てはめるだけ。


そしてもうひとつ。


これもおすすめですが、国語に限らずすべての科目で、


「ていねいに書く!」


習慣をつけることです。


けっして、「きれいに書く」ではありません。


なにが違うのか?


「きれいに書く」は、自己満足のため。


「ていねいに書く」は、読む人のため。


試験とは、自分の能力をアピールする機会、なのは当然ですが、


そこには必ず、


他者(採点者、先生、マーク方式であれば機械)


が介在することを、それとなぁ~く、お子さんが意識する。


それが、とても大切です。